瀬戸屋町
せとやちよう
中京区柳馬場通錦小路下ル
南北に通る柳場場通(旧万里小路)を挟む両側町。
平安京の条坊では、左京四条四坊二保五町東及び同三保一二町西。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「勢とや町」とあり、以後変化がない。ただし、寛永一八年以前平安城町並図のみは「さ竹町」とある。西側に出羽秋田城主佐竹氏の京屋敷があったので、慶長から寛永にかけて、京邸設営の当初の別称として巷間に用いられたものである。
佐竹氏京邸は、宝永・天明の大火、元治元年(一八六四)の戦火で類焼。
瀬戸屋町
せとやちよう
下京区猪熊通綾小路下ル
南北に通る猪熊通(旧猪熊小路)を挟む両側町。
平安京の条坊では左京五条二坊一保二町の東側と同七町の西側の地で、平安中期以降は綾小路猪熊小路の南の地。「祇園社記」の「祇園会山ほこの次第」に応仁の乱前の分として、「一、あさいなもん山 綾小路いのくま」とあり、当町近辺のことと推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 