デジタル大辞泉
「瀬波温泉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瀬波温泉
せなみおんせん
新潟県北部、村上市(むらかみし)の日本海岸にある温泉。1904年(明治37)下越(かえつ)石油会社が石油井戸を掘った際に噴出した温泉で、100℃前後の熱湯がいまも噴き上げて全旅館の泉源をなしている。背後の小山からの粟(あわ)島や佐渡島の眺めがすばらしく、夏は海水浴も楽しめる。泉質は塩化物泉。村上の鮭文化を紹介した「イヨボヤ会館」や鱸(すずき)ヶ池の名所があり、村上茶、堆朱(ついしゅ)、温泉まんじゅうが名物。JR羽越本線村上駅からバスで15分。
[山崎久雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 