火を吹く力も無い(読み)ヒヲフクチカラモナイ

デジタル大辞泉 「火を吹く力も無い」の意味・読み・例文・類語

ちから・い

かまどの下の火を吹きたてることもできない。ひどく貧乏なさまのたとえ。
ちりも灰もなく―・く」〈浮・永代蔵・一〉
[類語]食うや食わず手鍋を提げる借金を質に置く火が降る提灯程の火が降る貧に迫る貧乏の花盛り紙子四十八枚赤貧洗うが如し破窓はそうを射る釜中ふちゅううおしょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火を吹く力も無い」の意味・読み・例文・類語

ひ【火】 を 吹(ふ)く力(ちから)もない

  1. ( かまどの下の火を吹きたてることもできない意から ) この上もなく貧困で暮らしをたてていく力もないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「此発句に自慢せし人、のち一段富盛へけり。又のせて笑ふたる者ハ、火をふかふちからもなふなった」(出典:咄本・戯言養気集(1615‐24頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む