デジタル大辞泉 「紙子四十八枚」の意味・読み・例文・類語 紙子かみこ四十八枚しじゅうはちまい 《紙子が48枚の紙で仕立てられることから》貧しさをいう言葉。「身上は―ばらばらとなって」〈浮・織留・四〉[類語]食うや食わず・手鍋を提げる・借金を質に置く・火が降る・提灯程の火が降る・火を吹く力も無い・貧に迫る・貧乏の花盛り・赤貧洗うが如し・風破窓はそうを射る・釜中ふちゅう魚うおを生しょうず 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「紙子四十八枚」の意味・読み・例文・類語 かみこ【紙子】 四十八枚(しじゅうはちまい) 紙子が、四八枚の紙で仕立てられていることをいう。胴の前後に二〇枚、左右のそでに四枚、これらに裏をつけるので、全部で四八枚から成る。多く、零落、窮乏した状態のたとえにいう。[初出の実例]「身は紙子四十八枚あはれ也〈西鶴〉 みだのねがひにもれぬ牢人〈友雪〉」(出典:俳諧・両吟一日千句(1679)第八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例