デジタル大辞泉
「紙子四十八枚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かみこ【紙子】 四十八枚(しじゅうはちまい)
- 紙子が、四八枚の紙で仕立てられていることをいう。胴の前後に二〇枚、左右のそでに四枚、これらに裏をつけるので、全部で四八枚から成る。多く、零落、窮乏した状態のたとえにいう。
- [初出の実例]「身は紙子四十八枚あはれ也〈西鶴〉 みだのねがひにもれぬ牢人〈友雪〉」(出典:俳諧・両吟一日千句(1679)第八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 