火打村(読み)ひうちむら

日本歴史地名大系 「火打村」の解説

火打村
ひうちむら

[現在地名]川西市火打一―二丁目・美園町みそのちよう中央町ちゆうおうちようまつ丘町おかちよう丸の内町まるのうちちよう花屋敷はなやしき一丁目・栄町さかえまち日高町ひだかちよう萩原はぎわら一丁目・絹延町きぬのべちようかすみおか一―二丁目

小戸おうべ村の北西石切いしきり山の東に位置する。地内にはちつぼつぼ地名がある。多田ただ院より伊丹大坂への往来道筋の南山際に火打石の大石があり、村名はそれに由来するという(天保二年「村明細帳」西良家文書)。近くの石切山から火打石が産出したといわれる。火打屋ひうちや村の称もあった。地内の深山みやまは文明一八年(一四八六)多田庄段銭結解状(多田神社文書)に新田方としてみえる「深山分四段大」に比定され、うち小は不作で、一三八文の段銭を課せられている。


火打村
ひうちむら

[現在地名]下呂町火打

和佐わさ村の南東、東から流れ北西へ向きを変える門和佐かどわさ川沿いにある。慶長一〇年(一六〇五)五月二三日の実蔵坊飛騨檀那目録案(経聞坊文書)に「ひうち 小三郎」などの名がみえる。元禄飛騨国検地反歩帳では高三二石余、田二町三反余・畑一町三反余。「飛騨国中案内」によれば免四割七分四厘内、家数一七、うち寺一・百姓一六。椴・栂・檜のあるやけ山は御留山、大たな口より東の門和佐村境までは元伐山などであった(元禄一五年「飛州御林山之改帳」徳川林政史研究所蔵)。天明八年(一七八八)村明細帳(同研究所蔵)によれば高六一石余、家数二一・人数一五六、馬一八。御林山一四ヵ所があった。名主は和佐村が兼帯した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android