かい‐かんクヮイクヮン【灰管】
- 〘 名詞 〙 古代の中国で天候を測定した器具。楽器の律管に、葭莩(かふ)というアシの茎の中にある薄い膜の灰を入れておき、その変化によって測定したという。葭灰(かかい)。
- [初出の実例]「灰管
レ違、火星相守」(出典:菅家文草(900頃)七・清風戒寒賦) - [その他の文献]〔晉書‐律暦志・上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「灰管」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 