炭素族元素(読み)たんそぞくげんそ(その他表記)carbon family element

精選版 日本国語大辞典 「炭素族元素」の意味・読み・例文・類語

たんそぞく‐げんそ【炭素族元素】

  1. 〘 名詞 〙 周期表14族に属する元素総称。C (炭素)・ Si (珪素)・ Ge (ゲルマニウム)・ Sn (錫)・ Pb (鉛)の五元素をいう。このうち錫と鉛(ゲルマニウムを含むこともある)を特に錫族元素ということもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「炭素族元素」の意味・わかりやすい解説

炭素族元素
たんそぞくげんそ
carbon family element

周期表第14族に属する元素、すなわち炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛の5元素の総称。これらのうちスズ、鉛(これにゲルマニウムを加えることもある)をまとめてスズ族元素ということもある。ケイ素は地殻中に酸素に次いで多量に存在する元素であるし、炭素も地殻中および生物体に広く分布している元素である。スズ、鉛もかなり広く分布していて古くから知られており、ゲルマニウムは存在量も少なく、希元素であるが、半導体材料として大量に取り出されている。

 炭素は典型的な非金属元素であるが、周期表中、上から下へ行くにしたがって金属性を増し、鉛およびβ(ベータ)スズは金属、ケイ素、ゲルマニウム、α(アルファ)スズは中間性質を示す。原子価はいずれも+4価および+2価をとるが、原子番号増大とともに+2価のほうが安定になる。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭素族元素」の意味・わかりやすい解説

炭素族元素
たんそぞくげんそ
carbon group element

周期表 14族元素である炭素,ケイ素,ゲルマニウム,スズ,鉛の5元素の総称。このうち単体として金属に特有の結晶格子を示すのは鉛だけで,他の4元素の単体は共有結合の色彩の濃い結晶格子をもつ。炭素,ケイ素の高い沸点,高い硬度 (特にダイヤモンド) はダイヤモンド型の原子格子に由来する。酸化数は5元素とも4であるが,スズ,鉛は2をも示し,鉛では2のほうが安定である。ゲルマニウム,スズ,鉛は両性的な化学的性質を示す。これらの金属は,他の各種金属と合金をつくりやすい。半金属であるケイ素,ゲルマニウムは電気伝導度が絶対零度では0に近いが,高温では大きくなり,代表的な半導体として重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android