無記名証券(読み)ムキメイショウケン

デジタル大辞泉 「無記名証券」の意味・読み・例文・類語

むきめい‐しょうけん【無記名証券】

証券上に特定人を権利者として記載せず、その所持人を権利者と認める有価証券。持参人払い証券。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無記名証券」の意味・読み・例文・類語

むきめい‐しょうけん【無記名証券】

  1. 〘 名詞 〙 証券上に権利者を特定せず、証券の所持人が権利者となる有価証券。持参人払証券所持人払証券。〔民事訴訟法(明治二三年)(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無記名証券」の意味・わかりやすい解説

無記名証券
むきめいしょうけん

証券上に権利者の記載がない有価証券。通常小切手商品券乗車券などがこれに属する。これは、証券の正当な所持人を権利者であると定めたものであるから、持参人払式証券ともいわれる。手形についてはこの方式は認められない(手形法1条6号、75条5号)。無記名証券動産とみなされているので、その質入れは証券の引渡しによって行われるが、譲渡については、強力な流通性を有すべき有価証券の本質上、証券の引渡しが単なる対抗要件ではなく、譲渡の成立要件と解するのが通説である。

[戸田修三・福原紀彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無記名証券」の意味・わかりやすい解説

無記名証券
むきめいしょうけん
Inhaberpapier

証券上に権利者の表示がなく,証券の正当な所持人を権利者とみなす有価証券。証券の所持人を権利者とする旨の記載があるものと,そうでないものとがある。持参人払証券ともいう。無記名証券は動産とみなされるため (民法 86条3項) ,譲渡,質入れは,証券の引渡しによって行われる。通常の小切手のほか,社債券,商品券などがこれに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「無記名証券」の意味・わかりやすい解説

無記名証券 (むきめいしょうけん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無記名証券の言及

【記名証券・無記名証券】より

…証券面に特定の者を権利者として表示した有価証券を記名証券,権利者の表示がなく証券の所持人が権利者と認められる有価証券を無記名証券という。無記名証券には,権利者の表示がまったくないもののほかに,〈所持人〉〈持参人〉のように抽象的に表示するもの(所持人払証券または持参人払証券),特定の者を権利者として表示するとともに,証券の所持人または持参人も権利者となることができる旨の記載があるもの(選択無記名証券)とがある。…

【無記名債権】より

…たとえば,JRの切符についていうと,その所持人のみが,切符に表示された区間について乗車を要求できる債権を有している。このような債権は,証券(この場合切符)の正当な所持人のみが行使しえ,証券には権利者名が記載されていないところから,無記名債権と呼ばれており,それを表示している証券を無記名証券という。鉄道乗車券,商品券,劇場入場券等が無記名証券である。…

※「無記名証券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android