焼野村(読み)やけのむら

日本歴史地名大系 「焼野村」の解説

焼野村
やけのむら

[現在地名]鶴見区焼野一―三丁目

茨田まんだ郡に属し、はま村の北東にある。東端大庭おおば井路が南流し、これに平行して大坂に向かう道が通り集落がこれに沿う。元禄郷帳に「古者寺方村」とあり、正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では西隣の北寺方きたてらかた村・南寺方村(現守口市)とともに寺方村高一千二九八石余(幕府領)に含まれる。延宝年間(一六七三―八一)の河内国支配帳に村名がみえ、高二四四石余、幕府領。天和元年(一六八一)の河州各郡御給人村高付帳・元禄郷帳ともに幕府領で、元文二年(一七三七)の河内国高帳では幕府領二二一石余と同新田二石余。


焼野村
やけのむら

[現在地名]福野町焼野

野尻のじり野に位置し、北西焼野新村。天保郷帳に「古者 焼野村・野尻野新村弐ケ村」と注記される。南北朝期に僧侶の隠遁地となっていたが、足利尊氏軍勢がこれを焼払ったのが村名の由来と伝える。元和五年(一六一九)の家高新帳に「やけの」とみえ、役家数二。正保郷帳では高五三石余、田方三町一反余・畑方四反。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高六九石、免四ツ三歩、小物成は野役三匁(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android