熊本地震の本震

共同通信ニュース用語解説 「熊本地震の本震」の解説

熊本地震の本震

2016年4月16日午前1時25分に熊本県熊本地方を震源として発生したマグニチュード(M)7・3の地震で、同県益城町西原村震度7熊本市など複数地域震度6強を記録した。「布田川断層帯」がずれ動いたのが原因。2日前の14日に発生したM6・5の地震はこの地震の「前震」と位置付けられている。前震でも益城町は震度7を記録しており、気象庁によると、同じ場所で震度7が2回起きたのは同庁の観測史上初めて。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む