デジタル大辞泉
                            「熟む」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    う・む【熟】
        
              
                        - 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
- ① くだものが成熟する。十分実がいる。うれる。熟する。- [初出の実例]「子をうみてけるがもとよりうみたる梅をおこせたりければよめる」(出典:二度本金葉(1124‐25)雑上・五七七・詞書)
 
- ② 十分に熱や湯気などが通る。むれる。- [初出の実例]「御斎・御粥は、むませさせたまひたる、とまをすべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)示庫院文)
 
- ③ ものごとが十分にできあがる。熟する。- [初出の実例]「借銭乞にせがまれては、うんだ趣向もどこへやら」(出典:浮世草子・当世芝居気質(1777)二)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 