デジタル大辞泉
「燕巣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐そう‥サウ【燕巣】
- 〘 名詞 〙 ツバメの巣。また、中国料理で用いるアナツバメの巣をいうこともある。燕窩(えんか)。
- [初出の実例]「燕巣辞二夏色一、鴈渚聴二秋声一」(出典:懐風藻(751)秋日言志〈釈智蔵〉)
- [その他の文献]〔雍陶‐秋居病中詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の燕巣の言及
【つばめの巣(燕の巣)】より
…[中国料理]に用いられる材料の一種で,中国では燕窩,燕巣などと書きあらわされる。インド,インドネシア,マレー半島などの海に近い,外敵の近寄り難いような高い岩場につくられるアナツバメの巣を乾燥させたもので,湯にもどしてスープに用いる。…
※「燕巣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 