燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えんじゃく【燕雀】 =安(いずく)んぞ[=何(なん)ぞ]=鴻鵠(こうこく)[=大鵬(たいほう)]の=志(こころざし)[=心(こころ)]を知(し)らんや
- ( ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志はわからないという「史記‐陳渉世家」の語句から ) 小人物は大人物の大志をさとることができないということのたとえ。
- [初出の実例]「わきの者わらひければ、燕雀(エンジャク)なんそ鴻鵠(コウコク)の心さしをしらんと申」(出典:仮名草子・祇園物語(1644頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
小人物は大人物の大きな志をさとることができないというたとえ。
[使用例] 「燕雀焉んぞ大鵬の志を知らんやですね」と寒月君が恐れ入ると[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06]
[解説] ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志はわからないという「史記―陳渉世家」の一節によることば。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 