デジタル大辞泉
「牛頭栴檀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごず‐せんだんゴヅ‥【牛頭栴檀】
- 〘 名詞 〙 インドに産する香樹。牛頭(摩羅耶)は南インドの山脈の名で、この地方は栴檀の産地として著名。香気が強く、長く朽ちないため、仏像などを作るが、また、医薬にも用いる。
- [初出の実例]「薬王品などに、取りわきてのたまへる五づ千だんとかや、おどろおどろしき物の名なれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- [その他の文献]〔法華経‐薬王菩薩本事品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の牛頭栴檀の言及
【ビャクダン(白檀)】より
…略して檀香とも呼ばれ,良質の香として珍重された。仏典などにもしばしば記述が見え,赤,黒,白,紫などの種類があるとされるが,中でも南インドの摩羅耶(マラヤ)Malaya山に産出するものが最上とされ,これを牛頭栴檀(ごずせんだん)という。【吉岡 司郎】。…
※「牛頭栴檀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 