デジタル大辞泉
「特定目的会社」の意味・読み・例文・類語
とくていもくてき‐がいしゃ〔‐グワイシヤ〕【特定目的会社】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
特定目的会社
とくていもくてきがいしゃ
special purpose company
金融機関や不動産会社が保有する債権や不動産を譲り受け,それを担保に有価証券を発行して資金を調達する目的に設立される会社。略称 SPC。証券を小口化することで投資家の裾野が広がり,資金調達が円滑になる。金融機関は,不要な資産を減らして新規融資に資金をふり向ける余裕ができる。 1998年の国会で特定資産流動化法 (SPC法) が成立し,9月に施行。 2000年に証券化の対象資産が拡大された。財務健全化のため,企業が保有する不動産をみずから証券化する例も多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 