犬枇杷(読み)イヌビワ

精選版 日本国語大辞典 「犬枇杷」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐びわ‥ビハ【犬枇杷・天仙果】

  1. 〘 名詞 〙 クワ科の落葉低木。本州中部以西の暖地で池や海岸付近の林中に生える。高さ二~四メートル。樹皮はなめらかで灰白色、傷つけると乳白色液汁が出る。葉は倒卵形か倒卵状長楕円形で先がとがる。雌雄異株で、春、小さな白い斑点が散らばったイチジクに似た花嚢を付ける。花嚢は径一五ミリメートルほどで、夏から秋にかけ紫黒色に熟し、食べられる。いたぶ。いたび。こいちじく。ちちのみ。やまびわ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「天仙果(いぬひわ)〈略〉小児喜食俗名犬枇杷」(出典和漢三才図会(1712)八八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む