狂言番付(読み)きょうげんばんづけ

精選版 日本国語大辞典 「狂言番付」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐ばんづけキャウゲン‥【狂言番付】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎芝居番付江戸、京、大坂様式が異なるが、興行に際して狂言題名、座本、配役などを刷り込んであり、絵を入れたものもある。顔見世番付辻番付役割番付絵本番付などの種類がある。
    1. [初出の実例]「持伝へしふるき狂言番附(キャウゲンバンヅケ)のありしを幸に」(出典:歌舞妓年代記(1811‐15)凡例)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む