狩野興益(読み)かのう こうえき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野興益」の解説

狩野興益 かのう-こうえき

?-1705 江戸時代前期の画家
狩野興甫長男。父の跡をついで,万治(まんじ)3年(1660)から元禄(げんろく)11年まで紀伊(きい)和歌山藩御用絵師としてつかえる。延宝2-4年御所の障壁画制作に参加。宝永2年死去。通称弥右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む