独峰存雄(読み)どくほう そんゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「独峰存雄」の解説

独峰存雄 どくほう-そんゆう

?-1585 戦国-織豊時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。祥山瑞禎(しょうざん-ずいてい)の法をつぎ,相模(さがみ)(神奈川県)報恩寺をへて常陸(ひたち)(茨城県)多宝院の4代となる。領主多賀谷氏が寺院内ににげこんできた罪人を処刑したのにいかり,下野(しもつけ)長野(栃木県佐野市)にうつり,長谷寺住持となった。天正(てんしょう)13年1月7日死去。駿河(するが)(静岡県)出身。諡号(しごう)は大光仏国禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む