デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「独湛性瑩」の解説 独湛性瑩 どくたん-しょうけい 1628-1706 明(みん)(中国)の僧。崇禎元年9月27日生まれ。黄檗(おうばく)宗。承応(じょうおう)3年(1654)隠元隆琦(いんげん-りゅうき)にしたがって来日。遠江(とおとうみ)(静岡県)宝林寺,上野(こうずけ)(群馬県)国瑞寺をひらき,天和(てんな)2年山城(京都府)万福寺の住持となる。浄土教もまなび,念仏独湛とよばれた。宝永3年1月26日死去。79歳。俗姓は陳。語録に「独湛禅師語録」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「独湛性瑩」の解説 独湛性瑩 (どくたんしょうけい) 生年月日:1628年9月27日江戸時代前期;中期の黄檗僧1706年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by