独知(読み)ドクチ

精選版 日本国語大辞典 「独知」の意味・読み・例文・類語

どく‐ち【独知・独智】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人は知らなくて、自分ひとりだけ知っていること。
    1. [初出の実例]「心中独知の所を省察したときに、唐を夷狄じやとは思はぬ筈也」(出典:中国論集(1706))
    2. [その他の文献]〔戦国策‐西周策〕
  3. ( [英語] conscience の訳語 ) 哲学で、「良心」にあたる語。
    1. [初出の実例]「Conscience (独知)なるあり。〈略〉独知とは何事にもあれ知る所を知るを云ふなり」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「独知」の読み・字形・画数・意味

【独知】どくち

我ひとり知る。〔韓非子、説林上〕一國皆知らざるに、我獨り之れを知る。吾(われ)は其れし。辭するに、うて知らざるを以てす。

字通「独」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む