日本大百科全書(ニッポニカ) 「獲得社会」の意味・わかりやすい解説
獲得社会
かくとくしゃかい
acquisitive society
イギリスの経済史家R・H・トーニーのことばで、富の獲得とその所有を第一の目的とする社会、すなわち資本主義社会のことをいう。トーニーによれば、機能よりも権利を重視するこの社会で産業化が進むと、所有と勤労が分離し、所有は安全を求めて、結局「非機能的所有の圧政」が生ずることになる。そこで富の獲得と所有を、社会的義務の遂行に従属させる機能社会が必要であり、そのために、産業を専門家の支配のもとに置いて資本家を排除し、解放しなければならない。しかし、産業の国有化は、しばしば効率の低下をもたらすので、専門家の感情に訴えるような新しい経済心理学が必要である。知的プロレタリアートが成長し、産業からますます「経営business」が分離してきている状況のもとでは、単なる必要性を越えて勤労する頭脳労働者が重要な役割をもつことになる。このような意味で新しい価値観をもつ機能社会によって、獲得社会は越えられなければならないのである。
[庄司興吉]
『R. H. TawneyThe Acquisitive Society (1982, Wheatsheat Books Ltd., London, U.K., lst print 1921)』