デジタル大辞泉
「玄月」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐げつ【玄月】
- 〘 名詞 〙 陰暦九月の異称。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「白蔵七旬、玄月九日」(出典:本朝文粋(1060頃)一一・寒菊戴霜抽詩序〈大江朝綱〉)
- [その他の文献]〔国語‐越語下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
玄月 げんげつ
1965- 平成時代の小説家。
昭和40年2月10日大阪生まれ。在日韓国人2世。家業の製靴業をつぐ一方,大阪文学学校でまなぶ。同人誌「白鴉(はくあ)」に作品を発表し,平成11年「舞台役者の孤独」で小谷剛文学賞。12年大阪の下町を舞台に在日韓国・朝鮮人社会の変容をえがいた「蔭の棲みか」で芥川賞をうけた。大阪市立南高卒。本名は玄峰豪(ヒヨン-ボンホ)。作品はほかに「異物」「山田太郎と申します」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玄月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
玄月 (げんげつ)
生年月日:1965年2月10日
昭和時代;平成時代の小説家
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 