精選版 日本国語大辞典 「玉椿」の意味・読み・例文・類語 たま‐つばき【玉椿】 〘 名詞 〙① ( 「たま」は美称 ) 美しい椿。長寿を保つ木として歌に多く用いられる。《 季語・春 》[初出の実例]「常盤山生ひつらなれるたまつばき君がさかゆく杖にとぞきる」(出典:栄花物語(1028‐92頃)ゆふしで)「花の数や千くは万くはの玉椿」(出典:俳諧・山の井(1648)春)② 植物「しらたまつばき(白玉椿)」の異称。〔物類称呼(1775)〕③ 植物「まさき(柾)」の異名。〔和漢三才図会(1712)〕④ 植物「ねずみもち(鼠黐)」の異名。《 季語・夏 》 〔物品識名(1809)〕⑤ 植物「ちゃんちん(香椿)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「玉椿」の解説 玉椿〔菓子〕 兵庫県姫路市、伊勢屋本店が製造・販売する銘菓。白小豆を使用した黄身餡を薄紅色の求肥で包んで「椿の花」に見立てたもの。 玉椿〔化粧品〕 株式会社クラブコスメチックスが販売する洗顔料のブランド名。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「玉椿」の解説 玉椿 (タマツバキ) 学名:Crassula teres植物。ベンケイソウ科の園芸植物 玉椿 (タマツバキ) 植物。モクセイ科の常緑低木,園芸植物,薬用植物。ネズミモチの別称 玉椿 (タマツバキ) 植物。ニシキギ科の常緑小高木,園芸植物,薬用植物。マサキの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by