デジタル大辞泉
「王孫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おう‐そんワウ‥【王孫・皇孫】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「おうぞん」とも )
- ① 帝王の子孫。また、貴族の子弟。
- [初出の実例]「雖レ言三客路多二芳草一、莫レ学二王孫不帰情一」(出典:文華秀麗集(818)上・左兵衛佐藤是雄見授爵、之備州謁親〈嵯峨天皇〉)
- 「代々の聖運ほどなくて、允恭雄略など王孫もつづかず」(出典:愚管抄(1220)三)
- [その他の文献]〔楚辞‐招隠士〕
- ② 植物「つくばねそう(衝羽根草)」の古名。〔和漢三才図会(1712)〕
- ③ 植物「おうぎ(黄耆)」の古名。〔多識編(1631)〕
- ④ 「さる(猿)」の異名。〔延宝八年合類節用集(1680)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「王孫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
王孫 (ツクバネソウ)
学名:Paris tetraphylla
植物。ユリ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の王孫の言及
【ツクバネソウ】より
… ツクバネソウ,クルマバツクバネソウともに若葉は食用となる。後者は根茎を干して漢方薬に用いられ,王孫(おうそん)と呼ばれる。ヨーロッパ産のP.quadrifoliaも薬用にされ,痛み止めに用いられる。…
※「王孫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 