琉米修好条約(読み)りゅうべいしゅうこうじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「琉米修好条約」の意味・わかりやすい解説

琉米修好条約
りゅうべいしゅうこうじょうやく

1854年7月11日、米国全権大使ペリー琉球王国との間に締結された条約英文、漢文二通が作成され、全文七か条よりなる。訪琉米人の厚遇、必要物資・薪水(しんすい)の供給、泊(とまり)外人墓地保全、難破船乗組員の保護、米船舶に対する水先案内などの諸義務規定をその内容とする。ペリー艦隊は53年5月琉球に初めて来航して以来前後4回にわたって琉球を訪れたが、東アジアに占める琉球の地理的重要性に着目し、同地を拠点の一つとして確保するため琉球側に条約の締結を求めた。琉球側はこれを拒否したが、日米和親条約(54年3月)の締結を知りペリーの要求を受け入れることにした。琉米修好条約契機に琉球はフランスとの間に琉仏修好条約(1855)を、オランダとの間に琉蘭(りゅうらん)修好条約(1859)を締結している。内容はいずれも不平等条約であったが、琉球処分の過程で明治政府が琉球王国にかわってこれらの条約を引き受ける形をとり、条約改正で最終的に処理された。

[高良倉吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の琉米修好条約の言及

【琉球】より

…1853‐54年にアメリカ艦隊を率いて4度も琉球に来航したペリー提督は,武力を背景に開国,通商を迫った。これに対して琉球は言を左右して抵抗したが,ついにアメリカとの間に琉米修好条約(1854)の締結を余儀なくされた。その後,同様の条約をフランス,オランダとの間にも結んでいる。…

※「琉米修好条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android