デジタル大辞泉
「琴線」の意味・読み・例文・類語
きん‐せん【琴線】
1 琴の糸。
2 心の奥深くにある、物事に感動・共鳴しやすい感情を琴の糸にたとえていった語。「心の琴線に触れる言葉」
[補説]2は、「琴線に触れる」で成句となり、良いものに感銘を受ける意で使う。近年は、誤って、不愉快になる意で用いることがあるが、その意味では「気に障る」「癪に障る」などの表現がある。→琴線に触れる[補説]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐せん【琴線】
- 〘 名詞 〙
- ① 琴やバイオリンなど、弦楽器の糸。
- [初出の実例]「つよく張った琴線の一部丈がきらきらと白く眼に映ります」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
- ② ( 物事に感動する心情を琴の糸にたとえていう ) 人間の心の奥深くにある感じやすい心情。感動し共鳴する心情。
- [初出の実例]「当時火の如かりし自由の理想を詠出し、永く民心の琴線に触れしめたる者あらず」(出典:抒情詩(1897)独歩吟〈国木田独歩〉序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「琴線」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 