生漉紙(読み)きずきがみ

精選版 日本国語大辞典 「生漉紙」の意味・読み・例文・類語

きずき‐がみ【生漉紙】

〘名〙 生漉(きすき)にした紙。生紙(きがみ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「生漉紙」の意味・わかりやすい解説

生漉紙 (きずきがみ)

純粋にコウゾだけの原料ですかれている紙をいう。雁皮紙がんぴし)や三椏紙みつまたがみ)の場合も生漉紙と呼びうるはずだが,実際には楮紙(こうぞがみ)で使う場合が多い。それは,楮紙の使用量が圧倒的に多く,種類も豊富であること,とかく楮紙には木材パルプなどが混入される場合が多かったため,純コウゾであることを強調する必要があったことなどが,理由である。

 なお類似名称として〈生紙(きがみ)〉があるが,これは仕上がったままの状態で,なんの加工も施されていない紙をいう。生紙に対照する紙名として〈熟紙〉があるが,これは生紙を槌や杵でたたいたり(打紙(うちがみ)),角などで磨いたり(瑩紙(えいし))して,平滑な紙肌にし,書きやすく加工した紙をいう。まだ筆で書きづらい粗紙が多かった古代に用いられた紙名である。この種の技術は中国で唐代に高度に発達した。なお,平安時代の《枕草子》などに出てくる〈素紙〉は高い評価を得ているが,これは普通の紙という意味ではなく,熟紙の加工をしていない,コウゾを原料とした生紙をさしていると思われる。すでに生紙の状態のままで十分に筆がはしり,生地のままの状態のほうが紙がより美しいと認められていたわけで,和紙の技術の発展を示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「生漉紙」の意味・わかりやすい解説

生漉紙【きずきがみ】

純粋にコウゾ繊維だけで,他の原料を混ぜずにすいた和紙。原料が純粋であっても,雁皮紙三椏(みつまた)紙の場合は生漉紙とは呼ばない。それは楮(こうぞ)紙の使用量が圧倒的に多く,種類も豊富であること,とかく楮紙には木材パルプなどが混入される場合が多かったため,純コウゾであることを強調する必要があったことなどが,理由である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android