生紙(読み)キガミ

デジタル大辞泉 「生紙」の意味・読み・例文・類語

き‐がみ【生紙】

生漉きずき紙」に同じ。
熟紙じゅくしに対し、加工を施していないすいたままの和紙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生紙」の意味・読み・例文・類語

き‐がみ【生紙】

  1. 〘 名詞 〙 のりを加えないですいた紙。すいたままで、その後の加工をしない粗製紙。生漉紙(きずきがみ)
    1. [初出の実例]「今朝捧物 生紙絵 各三枚、帖紙十帖」(出典:兵範記‐仁平三年(1153)五月三日)
    2. 「生紙(キガミ)唐土にて凶礼に用ゆ」(出典随筆・孔雀楼筆記(1768)二)

せい‐し【生紙】

  1. 〘 名詞 〙(す)いたままで、加工してない粗製の紙。きがみ。〔韓愈‐与陳給事書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生紙」の意味・わかりやすい解説

生紙
きがみ

いわゆる生漉(きず)き紙のことで、米糊(こめのり)などを加えずに純粋な材料だけで漉いた和紙。また、つや出しなどの加工をいっさい施さない漉いたままの和紙をいう。熟紙(じゅくし)(漉いた後なんらかの加工を施した紙)に対する語で、749年(天平勝宝1)の『正倉院文書』に初めて用語例がみられる。

 北飛騨(ひだ)(岐阜県)の方言では一般に手漉き和紙のことをさすが、岩手県上閉伊(かみへい)郡では美濃(みの)紙を意味することもある。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「生紙」の読み・字形・画数・意味

【生紙】せいし

きがみ。

字通「生」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の生紙の言及

【和紙】より

…しかし,《正倉院文書》などの調査によると,麻紙とされた紙にも,コウゾやガンピを混ぜて使用したものがあるという。麻紙の紙肌は粗く,筆で書きにくいので,写経所などでは牙などで磨く瑩紙(えいし)や槌でたたく打紙(うちがみ)などの加工を施した(瑩紙や打紙などの加工を施した紙を熟紙(じゆくし)といい,漉き上げたままの加工されていない紙を生紙(きがみ)と呼び,区別されていた)。また麻の繊維は長くて強靱なため,5mmほどの長さにいちいち切断するか,麻布を臼でひくなどの原料処理の手間がかかる。…

※「生紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android