デジタル大辞泉 「甫」の意味・読み・例文・類語 ほ【甫】[漢字項目] [人名用漢字] [音]ホ(慣) フ(呉)(漢) [訓]はじめ はじめて1 男子の美称。「尼甫じほ(=孔子のこと)」2 物事の始まり。「衆甫」3 広く大きい。「甫田」[名のり]かみ・すけ・とし・なみ・のり・まさ・み・もと・よし ふ【甫/歩/補】[漢字項目] 〈甫〉⇒ほ〈歩〉⇒ほ〈補〉⇒ほ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 完全未経験OK/携帯販売スタッフ/年間休日120日以上/原則定時退社 株式会社Nexus 神奈川県 川崎市 月給24万5,000円~50万円 正社員 VOLVO正規販売店での営業スタッフ 年間休日113日/転勤なし/30代活躍中/未経験OK 藤沢自動車株式会社 石川県 金沢市 月給21万3,000円~33万1,000円 正社員 Sponserd by
普及版 字通 「甫」の読み・字形・画数・意味 甫人名用漢字 7画 [字音] ホ・フ[字訓] なえぎ・はたけ・はじめ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形苗木の根を立ててかこう形。上部を(父)の形にしるすことがあるのは、(ほ)の声に近づけたもので、本来の字形は(ふ)・專(専)が苗木の根を包みこむ形であったのと同じである。〔説文〕三下に「男子の美なり。用ととに從ふ」とするが、金文では「伯懋(はくぼうほ)」「師雍(しようほ)」のようにすべてを用い、〔詩〕にみえる吉甫・中山甫のような用いかたは仮借。甫は苗木の形で、植樹のはじめ、その植えるところを圃といい、苗木を地に著けることを・傅(ふ)といい、輔・補にはみな輔助の意がある。[訓義]1. なえ木。2. はたけ。3. はじめ。4. たすける、たすけうえる。5. 大きい、多い。6. 父と通じ、男子の美称に用いる。[古辞書の訓]〔名義抄〕甫 ハジム・オホカリ・ワレ・フフム・オホキナリ・オホシ 〔字鏡集〕甫 オホカリ・ハジム・オホキナリ・ハナハダ・フタタビ・アハス・フフム・ハジメ[声系]〔説文〕に甫声として哺・逋・・膊・圃・・補・匍・浦・舖(舗)・輔など二十五字を収め、また声十九字がある。甫の基本義は圃・・傅・(敷)・搏・(縛)などの字義のうちにあり、匍・搏はその動作の声を写したものである。[語系]甫・傅piuaは同声。phiuaは〔説文〕八上に「輔なり」とあり、輔助の意の初文。phiuaも同声。また溥・舖pha、旁bangも同系で、ひろくたすけ及ぼす意がある。[熟語]甫爾▶・甫▶・甫田▶・甫能▶・甫甫▶[下接語]衆甫・章甫・台甫・某甫 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 作業服専門店の販売スタッフ/40歳以下募集 長期勤続によるキャリア形成を図るため/残業少なめ 株式会社銀座 新発田店 新潟県 新発田市 月給18万円~21万円 正社員 スマートフォンの販売スタッフ 伊藤通信 静岡県 静岡市 日給1万5,000円~1万7,000円 業務委託 Sponserd by