田中 緑紅(読み)タナカ リョツコウ

20世紀日本人名事典 「田中 緑紅」の解説

田中 緑紅
タナカ リョツコウ

大正・昭和期の郷土史家



生年
明治24(1891)年1月12日

没年
昭和44(1969)年4月22日

出生地
京都府京都市

本名
田中 俊次

学歴〔年〕
京都一中中退

経歴
代々、京都・九条家の御典医を務める家柄に生まれる。京の伝説や風俗に興味を持ち、市井の郷土史家として、京の町々に埋もれる民俗を丹念に発掘。50年がかりで執筆した「緑紅叢書」(全50巻)は京の百科事典と称され、当時の風俗や民衆の姿を伝える貴重な資料となった。一方、大衆芸能をこよなく愛し、日本画家・堂本印象の兄・寒星らとともに析の音会を結成、芸能文化を紹介した。また、京を語る会を主宰する傍ら卓球やボウリング選手として活躍するなど、多方面でその才能を発揮した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android