田瀬ダム(読み)たせだむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田瀬ダム」の意味・わかりやすい解説

田瀬ダム
たせだむ

岩手県中央部、花巻市(はなまきし)にある多目的ダム猿ヶ石川(さるがいしがわ)上流にあり、1954年(昭和29)北上(きたかみ)川流域五大ダムの一つとして建設。ダムの高さ81.5メートル、堤長320メートル、周囲40キロメートルの重力式コンクリートダム。東和発電所の最大出力2.7万キロワット。洪水調節とともに北上川左岸の奥州(おうしゅう)市、花巻市の開田・開畑などに利用される。人造湖では淡水養殖も盛んで、コイヘラブナワカサギ釣りができ、湖畔の観光開発も進んでいる。

[川本忠平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田瀬ダム」の意味・わかりやすい解説

田瀬ダム
たせダム

岩手県中央部,北上川の支流猿ヶ石川の中流にある多目的ダム。 1941年着工,54年完成。重力式ダム (→重力ダム ) で,高さ 81.5m,長さ 320m,湛水面積 6km2,有効貯水量1億 1370万m3。 50年制定の国土総合開発法に基づき,北上流域特定地域の開発事業の一つとして建設が急がれたもので,北上川の洪水調節,農業用水,電力用水に利用されている。発電所の最大出力2万 7000kW。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報