畠山政国(読み)はたけやま まさくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山政国」の解説

畠山政国 はたけやま-まさくに

?-1550 戦国時代武将
畠山尚順(ひさのぶ)の子。兄畠山稙長(たねなが)の没後,家督をつぎ,河内(かわち)(大阪府)高屋城主となる。天文(てんぶん)17年対立していた三好長慶と和睦し,翌年長慶の京都入りに協力した。天文19年8月12日死去。幼名三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む