出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
畠山重保 はたけやま-しげやす
?-1205 鎌倉時代の武将。
畠山重忠の長男。母は北条時政の娘(政子の妹)。元久元年時政の後妻牧の方の娘婿で京都守護の平賀朝雅(ともまさ)と酒宴の席で口論。これを口実に時政ら北条軍に攻められ,翌2年6月22日鎌倉由比ケ浜で殺された。通称は六郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の畠山重保の言及
【牧氏の変】より
…牧の方は,長年平頼盛に仕えて駿河国大岡牧を預けられた大岡(牧)宗親の娘で,時政との結婚は1182年(寿永1)以前にさかのぼる。1204年(元久1)11月,京都守護として在洛中の朝雅が酒宴の間に畠山重保(重忠男)と争い,重保を牧の方に讒訴,翌年6月時政夫妻は義時,時房らの制止にもかかわらず,重忠・重保父子を滅亡させた。ついで閏7月牧氏の変に及んだが,今度は政子・義時が事前に実朝を保護したために失敗。…
※「畠山重保」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 