デジタル大辞泉
「疥」の意味・読み・例文・類語
はたけ【×疥/乾=瘡】
主に小児の顔に、硬貨大の円形の白い粉をふいたような発疹ができる皮膚病。数個以上できることが多い。顔面単純性粃糠疹。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はたけ【疥・乾瘡】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「はだけ」とも ) 額や頬にできる皮膚病。十円銅貨ぐらいまでの大きさの丸いもので、白く粉をふいたようにみえる。湿疹の一種。疥瘡(はたけがさ)。
- [初出の実例]「用ゐて痂癬〈胖大気(ハタケ)と謂ふ〉を療やす」(出典:豊後風土記(732‐739頃)大分)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「疥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 