デジタル大辞泉 「白山一華」の意味・読み・例文・類語 はくさん‐いちげ【白山一華/白山一▽花】 キンポウゲ科の多年草。本州中部以北の高山に自生し、高さ約20センチ。全体に粗い毛がある。葉は手のひら状の複葉。夏、茎の先に白い花びら状の萼がくをもつ花を数個開く。白山で最初に発見された。《季 夏》「霧疾はやし―ひた靡き/秋桜子」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「白山一華」の意味・読み・例文・類語 はくさん‐いちげ【白山一華】 〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。北海道、本州中部以北の高山の草原に生える。高さ一五~三〇センチメートル。葉は三出複葉で長柄をもち根ぎわから生える。小葉は二~三中裂、裂片はさらに分裂して終裂片は線形。初夏、長い花茎の先の三枚の総包葉の間から花柄を出し、白い花を五~六個つける。がく片は五~七個あり、楕円形で花弁様をしている。はくさんいちげそう。《 季語・夏 》[初出の実例]「朝明にて吾が脚かろしいちめんに白山一華(ハクサンイチゲ)咲く谷間なり」(出典:鷲(1940)〈川田順〉黒部へ) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例