白島(読み)しらしま

日本歴史地名大系 「白島」の解説

白島
しらしま

若松区脇田わきた地区沖合の響灘に浮ぶ二つの無人島の総称。東にある周囲約三キロの島を(雄島)、西の周囲約二・五キロの島を(雌島)という。男島岩石が多く、北の岬には一ノ門・二ノ門とよばれる洞門があった(地理全誌)女島は平坦で、「続風土記」では「野牛多し」とあるが、「続風土記附録」は「本編に見えたる野牛は絶てなし」と記している。柴木が繁茂し(続風土記)柴島ともよばれていた(筑前旧史略)。「続風土記」などは「日本書紀」仲哀天皇八年正月四日条にみえる「柴嶋」を当島と推定している。「源平盛衰記」巻四三によれば、平氏屋島やしま(現香川県高松市)で敗れた後、志度しど(現同県志度町)を経て引島ひくしま(現山口県下関市)に落行き、さらに浦伝い・島伝いに「白鳥丹生の社」を過ぎ、箱崎はこざき(現福岡市東区)に着いたというが、この白鳥は当島のことであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「白島」の解説

白島

福岡県北九州市若松区の沖、響灘に浮かぶ島。面積の大きな男島(おしま)、その西に浮かぶやや小さな女島(めしま)の2島からなる。男島の南東には国の石油備蓄基地が設置されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の白島の言及

【若松】より

… 西部の丘陵地帯では野菜栽培も盛んであるが,宅地開発も進行している。沖合8kmの白島には洋上石油備蓄基地(560万kl)が建設された。東端の市街地背後には高塔山公園があり,火野葦平の文学碑が建つ。…

※「白島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android