白酢(読み)シロズ

関連語 白妙酢 名詞 シソ

精選版 日本国語大辞典 「白酢」の意味・読み・例文・類語

しろ‐ず【白酢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 梅干しの梅を塩漬けにするとき、梅から浸出する白梅酢紫蘇(しそ)を加えてからの赤酢(あかず)に対していう。
  3. 無色米酢(よねず)のこと。
  4. しろたえず(白妙酢)」の略。
  5. しらず(白酢)

しら‐ず【白酢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水気をしぼった豆腐に白のすり胡麻、塩、味醂などを加えて酢でのばし、すり混ぜたもの。野菜のあえ衣として用いる。〔料理物語(1643)〕
  3. しろず(白酢)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む