百味(読み)ヒャクミ

精選版 日本国語大辞典 「百味」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐み【百味】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さまざまの美味、珍味。多くの料理。また、そのような食物仏前に供えること。百味の飲食(おんじき)
    1. [初出の実例]「八音寥亮奏、百味馨香陳」(出典:懐風藻(751)侍宴〈刀利康嗣〉)
    2. 「偉(たたは)しく百味を備(まう)けて、門の左右に祭り、疫神に賂ひて饗す」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    3. [その他の文献]〔曹植‐求自試表〕
  3. ひゃくみこう(百味講)」の略。
    1. [初出の実例]「江戸の百味講(ヒャクミ)の蒔銭を当に小皿一文字」(出典:歌舞伎青砥稿花紅彩画白浪五人男)(1862)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「百味」の読み・字形・画数・意味

【百味】ひやくみ

すべての珍らしい料理。

字通「百」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む