益田好次(読み)ますだ よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益田好次」の解説

益田好次 ますだ-よしつぐ

?-1638 江戸時代前期の武士
島原の乱の指導者。小西行長(ゆきなが)の旧臣で,浪人して肥後(熊本県)天草郡から宇土郡にうつりすんだという。領主苛政とキリシタン弾圧に対して浪人,農民を組織し,子の時貞(ときさだ)(天草四郎)を盟主にたてて原城にたてこもった。寛永15年2月28日落城とともに戦死通称甚兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む