益田好次(読み)ますだ よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益田好次」の解説

益田好次 ますだ-よしつぐ

?-1638 江戸時代前期の武士
島原の乱の指導者。小西行長(ゆきなが)の旧臣で,浪人して肥後(熊本県)天草郡から宇土郡にうつりすんだという。領主苛政とキリシタン弾圧に対して浪人,農民を組織し,子の時貞(ときさだ)(天草四郎)を盟主にたてて原城にたてこもった。寛永15年2月28日落城とともに戦死通称甚兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む