相互扶助集団(読み)そうごふじょしゅうだん(その他表記)mutual aid group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「相互扶助集団」の意味・わかりやすい解説

相互扶助集団
そうごふじょしゅうだん
mutual aid group

人間の意識的,意図的な協同協力親和関係,すなわち「相互扶助」関係を有する集団。このような機能をもつ集団としては,家族,近隣集団自治会などがあるが,農村社会学などでいわれるのは,これより狭いインフォーマルな集団で,特定の目的に関して行動決定をなしうる単位のものであり,それは地縁血縁宗教などを媒介として発展してきたと考えられる。農具貸借などによる農作業の協同,冠婚葬祭での協力などは,この集団をとらえるための指標となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android