デジタル大辞泉
                            「省エネルギーセンター」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しょうエネルギー‐センター〔シヤウ‐〕【省エネルギーセンター】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    省エネルギーセンター
しょうエネルギーセンター
Energy Conservation Center
        
              
                        通産省・資源エネルギー庁の関連財団として 1978年 10月に設立された機関。日本におけるエネルギーの適正な利用に基づいた省エネルギー技術および知見の普及啓発を推進し,国民生活や産業の改善向上,さらには国民経済の健全な発展を意図している。最近の世界的な地球環境への関心の高まりとともに,再び省エネルギーへの取り組みが注目されている。ただし,これからの「省エネルギー」は,国民に我慢や節約のみを強いるのではなく,エネルギーの有効利用によってアメニティーの増大とエネルギー消費の削減が両立するものと考えられる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の省エネルギーセンターの言及
    		
      【熱管理】より
        
          
      …エネルギー管理士免状は,熱管理士免状と電気管理士免状の2種類からなる。また,今まで熱管理の教育啓蒙普及に努めてきた財団法人熱エネルギー技術協会も,新しい法律の制定により財団法人省エネルギーセンターと改称され,事業内容が拡充されることになった。[省エネルギー]【亀山 秀雄】。…
      
     
         ※「省エネルギーセンター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 