出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
眉輪王
生年:生没年不詳
仁徳天皇の孫。大草香皇子の子。目弱王ともいう(『古事記』)。大草香皇子は安康天皇に殺され,妻中蒂姫は安康の皇后となった。眉輪王は母と宮中で生活するが,天皇が父の仇であることを知り,天皇を暗殺し,時の大臣葛城円 を頼った。それに対して安康天皇の弟大泊瀬皇子(のちの雄略天皇)は葛城円の宅を襲撃し,眉輪王,葛城円を焼き殺したという。この事件に関しては葛城氏のその後の動静,蘇我氏とのかかわり,倭の五王の問題と絡んで多様な説が出され,眉輪王の実在性,事件そのものを疑う見解もある。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 
眉輪王 まよわおう
記・紀にみえる仁徳(にんとく)天皇の孫。
父の大草香(おおくさかの)皇子を安康天皇に殺され,母の中蒂姫命(なかしひめのみこと)は皇后とされた。おさない眉輪王(「古事記」では7歳)は安康天皇を刺殺し,大臣葛城円(かずらきの-つぶら)の宅ににげたが,大泊瀬(おおはつせの)皇子(雄略天皇)に攻められ,焼き殺されたという。「古事記」では目弱王。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 