3秒間の風速の平均値。風速とは1秒間に空気が何メートル動いたかを示している。ただし風速は一定ではないため気象庁は、風速計によって1秒間に4回(0.25秒間隔)風速を観測し、その値を瞬間風速としていたが、2007年(平成19)12月より、3秒間(0.25秒間隔の観測値の12個分)の平均値に改めた。天気予報などで使用している「風速」とは10分間の平均値(平均風速)を使用しており、その最大値を最大風速とよぶ。一方の瞬間風速は、3秒間の平均値であり、その最大値のことを最大瞬間風速とよぶ。日本での観測史上最大風速は1942年(昭和17)4月5日に富士山で観測された72.5メートル。観測史上最大瞬間風速は1966年9月25日にやはり富士山で観測された91.0メートルである。
気象庁が2013年3月に改訂した「風の強さの解説表」によると、おおよその瞬間風速が20メートル~30メートルを「強い風」、30メートル~40メートルを「非常に強い風」、40メートル~50メートルを「非常に強い風」から「猛烈な風」、50メートル以上を「猛烈な風」に相当するとしている。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新