矢野口保邦(読み)やのぐち やすくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野口保邦」の解説

矢野口保邦 やのぐち-やすくに

1863-1906 明治時代の歌人
文久3年5月25日生まれ。橘道守(たちばな-みちもり),冷泉為紀(れいぜい-ためもと)にまなぶ。佐々木了綱の竹壺社の選者となり,了綱没後は社長をつとめた。明治39年8月27日死去。44歳。信濃(しなの)(長野県)出身旧姓臼井通称三郎別号に小松園,常磐園。歌集に「残月集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む