20世紀日本人名事典 「矢野暢」の解説
矢野 暢
ヤノ トオル
昭和・平成期の政治生態学者 ウィーン大学法学部客員教授;元・京都大学東南アジア研究センター教授。
- 生年
- 昭和11(1936)年4月17日
- 没年
- 平成11(1999)年12月14日
- 出生地
- 熊本県芦北郡
- 学歴〔年〕
- 京都大学法学部〔昭和34年〕卒,京都大学大学院政治学専攻〔昭和40年〕博士課程修了
- 学位〔年〕
- 法学博士(京都大学)
- 主な受賞名〔年〕
- アジア経済研究所賞〔昭和42年〕,国民政治研究会賞(第1回)〔昭和55年〕「東南アジア世界の論理」,大同生命地域研究賞奨励賞(第1回)〔昭和61年〕,吉野作造賞〔昭和61年〕「冷戦と東南アジア」,タイ政府三等白象勲章〔昭和62年〕,東洋哲学学術賞(第2回)〔昭和63年〕,飛驒古川音楽大賞特別功労賞(第1回)〔平成1年〕,福岡アジア文化賞(第1回)〔平成2年〕,スウェーデン・オルフェウス勲章〔平成4年〕,アジア太平洋賞特別奨励賞(第4回 平4年度)
- 経歴
- 3歳で中学教師の父に従って中国へ。昭和22年引き揚げる。京都大学法学部で政治学専攻。大学院へ進み、タイ南部の農村で2年間単身定着調査。広島大学政経学部助教授、ジョージ・ワシントン大学準教授を経て、47年京都大学助教授、53年東南アジア研究センター教授、平成2〜5年同センター所長。政治学に政治生態学という新分野を開拓、東南アジア地域研究の先駆者の一人。ショスタコーヴィチ研究などクラシックの音楽評論や指揮もこなし、3年にはスウェーデン王立ストックホルム・フィル顧問に就任。また、ノーベル財団顧問も務め、ノーベル平和賞を受けたスーチー女史の恩師でもある。5年退官し、公職を退く。のちウィーン大学法学部客員教授。著書に「タイ・ビルマ現代政治史研究」「国家感覚」「『南進』の系譜」や、外来思想の摸倣を批判した「劇場国家日本」「フローの文明・ストックの文明」、「国際化の意味」「ノーベル賞」「二十世紀の音楽」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報