石川桜所(読み)いしかわ おうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川桜所」の解説

石川桜所 いしかわ-おうしょ

1825-1882 江戸後期-明治時代医師
文政8年生まれ。西洋医学を江戸の伊東玄朴(げんぼく)や長崎のオランダ人にまなぶ。陸奥(むつ)仙台藩医をへて,幕府医官,徳川慶喜(よしのぶ)の侍医となる。明治4年兵部省にはいり,軍医監にすすんだ。明治15年2月20日死去。58歳。陸奥登米(とめ)郡(宮城県)出身。名は良信(よしのぶ)。別号に陸舟庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む