デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石黒貞度」の解説 石黒貞度 いしぐろ-さだのり 1790-1857 江戸時代後期の武士,儒者。寛政2年生まれ。備前(びぜん)岡山藩士。藩主池田治政(はるまさ),斉政(なりまさ)につかえ,近習から寺社奉行をへて郡代となる。熊沢蕃山(くまざわ-ばんざん)の学風をしたい,陽明学を信奉。異学とされているため自宅で同学の士と講究した。安政4年7月死去。68歳。通称は小藤太。号は南門。編著に「池田家履歴略記続集前編」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 梅田前の複合商業ビルの日常清掃スタッフ「22時から翌6時の夜勤勤務」 株式会社ディースパーク 大阪府 大阪市 時給1,350円 派遣社員 夜勤のJR車両の清掃/月収23万円も可能 セントラルメンテナンス株式会社 愛知県 名古屋市 日給9,170円 契約社員 Sponserd by