社会的紐帯(読み)しゃかいてきちゅうたい(英語表記)social bond

精選版 日本国語大辞典 「社会的紐帯」の意味・読み・例文・類語

しゃかいてき‐ちゅうたい シャクヮイチウタイ【社会的紐帯】

〘名〙 ある集団社会に属する個人相互を結びつけているさまざまな条件共同社会では血縁地縁利益社会では類似利害など。〔いろは引現代語大辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的紐帯」の意味・わかりやすい解説

社会的紐帯
しゃかいてきちゅうたい
social bond

アメリカの社会学者 F.H.ギディングズが『社会学原理』 (1896) で用いた概念。概念的規定としては必ずしも明確なものではないが,一定の集団,社会内の成員に共通するものはすべて成員を結合させる紐帯であるとする。たとえば「共同社会」でいえば血縁,地縁が,また「利益社会」についていえば類似性,利害の共有などがそれである。また高田保馬は積極的紐帯と消極的紐帯とを区別しており,前者は諸個人が自発的に結合しようとして生じる結合,紐帯を意味し,後者は成員が好むと好まざるとにかかわらず,外部から強制された結果生じる結合,紐帯をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android