神殿村(読み)こうどのむら

日本歴史地名大系 「神殿村」の解説

神殿村
こうどのむら

[現在地名]川辺町神殿

清水きよみず村の北西に位置し、村内を神殿川が南西流する。軸屋じくやかみ中福良なかふくら(現在は中服良)神之下かみのした下里しもざと瀬戸山せとやま集落がある。嘉元四年(一三〇六)四月一四日の千竈時家譲状(千竈文書)によると、時家の嫡子貞泰に「かうとのゝむら」などが譲られている。応永七年(一四〇〇)三月三〇日、島津元久が「神殿村」を二階堂行貞に与えている(「島津元久書下」二階堂氏正統家譜)。地内の鳴野なきの原は島津義天譜(旧記雑録)に「薙野原」とみえる。同家譜によると、応永二四年九月に伊集院頼久が島津久豊方の松尾まつお城を攻め、久豊方の援軍の将和泉直久・蒲生清寛・伊地知将監らが薙野原で戦死している。


神殿村
かんどのむら

[現在地名]下山村神殿

ともえ川の支流大桑おおくわ川に沿い、東は大桑村、南は和合わごう村・荻島おぎしま村・芦原子ああらご村、西はかじ村、北は平瀬ひらせ村・黒岩くろいわ村・立岩たていわ村に接する。集落は小起伏面上の山麓点在。現主要地方道阿蔵―本宿線と県道菅沼―東大沼線が通る。寛永一二年(一六三五)当時、成瀬伊豆守領。


神殿村
こどのむら

[現在地名]奈良市神殿町

東九条とうくじよう村の東にある。寛弘九年(一〇一二)三月の大僧正雅慶書状(久原文庫文書)に「年来所領神殿庄田此同意也、仍神主幹等所貢進也」とみえる。神田しんでん(神殿)の義か。ちなみに同年三月一一日の大和国今木荘坪付案(東大寺文書)によると「添上郡東七条二里十―十二―十五―十六―神田」とある。うち「十」は現神殿町小字六反田ろくたんだ、「十二」が同地蔵田じぞうだ、「十五」が同松本まつのもとに相当する。「経覚私要鈔」嘉吉三年(一四四三)五月七日条に「神殿庄申両河用水事」、「大乗院雑事記」文明一一年(一四七九)六月二二日条に「一、能登岩井両川用水事、至一昨日新庄第二反給之 自今日神殿庄給之者也」などと記す。


神殿村
こうどのむら

[現在地名]飯高町宮前みやまえ 神殿

滝野たきの村の南、櫛田くしだ川の左岸にあり、村域内を和歌山街道が通る。「五鈴遺響」に「神殿ノ名義ハ滝野神社ニ対スル名ナルヘシ」とある。寛永一八年(一六四一)検地帳(徳川林政史蔵)に「神殿村」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android